国際教育講演会が行われました【2025.10.23】
					
	
	
		
	
		10月22日(水)に国際教育講演会が開催されました。
今年度は、9月に赴任されたALTのトゥメロ先生が講師となって講演をしていただきました。
トゥメロ先生の出身国である南アフリカの食文化や言語、服装、観光スポットなどについて、クイズを交えながら楽しくお話ししてくださいました。生徒にとっても貴重な機会となりました。
以下は生徒の感想の抜粋です。
「アフリカ特有の伝統や文化についてたくさん知ることができました。特に『God’s Window』は実際に自分の目で見てみたいほどきれいで素敵でした。ほかにも食べ物や服など、日本とは全く違った文化があるのだと実感しました。」
「牛の頭やかかと、虫などを食べる文化があると聞いて驚いた。日本では食べることができないので、南アフリカに行って料理を食べてみたいと思った。」 
 
  

	
	 
			
						大学見学会が行われました【2025.10.23】
					
	
	
		
	
		10/15(水)に1年生が大学見学会に行きました。
行き先は
①つくば国際大学・茨城理容美容専門学校
②聖徳大学・江戸川大学
③植草学園大学・国際医療福祉大学(成田キャンパス)
の3つに分かれており、生徒が自分で希望したコースの見学に行きました。
 
各大学で授業内容や学生生活、入試方法などについて、たくさんのお話を聞くことができ、生徒たちにとって充実した1日になりました。
 ご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
 
 
  
 
  
 
  
	
	 
			
						令和7年度中学生体験入学を実施いたしました【2025.8.7】
					
	
	
		
	
		8月1日(金)、2日(土)の2日間にわたり、中学生体験入学が行われました。
台風の影響も心配される中ではありましたが、今年度も多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました。
学校概要説明のほか、生徒会が作成したPR動画の上映、在校生との懇談会、模擬授業、部活動体験、校舎見学などたくさんの体験を通し、日立二高の魅力を知っていただけたのではないかと思います。
秋にもまた説明会を実施いたしますので、今回参加できなかった方は是非そちらにご参加下さい。
皆さんのご入学を心よりお待ちしております!
 
  
 
   
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
	
	 
			
						クラスマッチが行われました【2025.7.14】
					
	
	
		
	
		7月11日(金)にクラスマッチを実施いたしました。
ドッチボール、バレーボール、卓球の3種目に分かれ、トーナメント形式で試合を行いました。各クラス全力で取り組み、応援も盛り上がっている様子が見られました。また、クラス代表者によるリレーも白熱しました!
午後は小雨も降ってしまいましたが、生徒にとって思い出に残るクラスマッチになったのではないかと思います。
ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
	
	 
			
						生徒総会をおこないました【2024.5.21】
					
	
	
		
	
		5月19日(月)6時間目、全校生徒が体育館に集合し、生徒総会が行われました。
生徒会役員が中心となって進行を行い、また2・3年生は資料を自分のタブレットにダウンロードして参加しました。行事や予算、普段の学校生活等についての議論がなされ、真剣に取り組む様子が見られました。
今後も「自分たちが学校をつくっていく」という意識を持ち続けてほしいと思います。
 
  
 
  
	
	 
			
						部活動紹介をおこないました【2025.4.16】
					
	
	
		
	
		4月11日(金)の5・6時間目に、新入生に向けた部活動紹介が行われました。
各部とも工夫を凝らしながら、部の魅力を紹介していました。18日には部活動登録が予定されています。積極的に入部し、充実した3年間を送りましょう。
 
  
 
  
 
  
 
  
	
	 
			
						令和7年度対面式をおこないました【2025.4.10】
					
	
	
		
	
		4月9日(水)の3時間目に、対面式をおこないました。
生徒会役員が中心となり、クイズ形式で日立二高の紹介をしました。1年生も、はじめは緊張した面持ちでしたが、クイズに楽しそうに参加していました。
 
  
 
  
	
	 
			
						令和7年度入学式を挙行いたしました【2025.4.8】
					
	
	
		
	
		4月8日(火)に令和7年度入学式が行われ、普通科112名の生徒が、晴れて日立二高に入学しました。
ここでの新たな出会いを大切に、様々なことに進んで挑戦して、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
 
  
 朝早くから多くの皆様にお集まりいただきました         在校生の案内で教室へ
 
  
         新入生入場                   新入生代表宣誓
 
  
        入学許可宣言                入退場は吹奏楽部の生演奏
 
  
     入学式後のホームルーム               晴れて、桜も満開です
	
	 
			
						令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました【2025.3.10】
					
	
	
		
	
		3月6日(木)に令和6年度卒業証書授与式を挙行し、134名の生徒が、思い出のたくさん詰まった学び舎を巣立ちました。
今年度も多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、また多数の保護者の方々にご出席いただき実施することができました。
慣れ親しんだ校舎や友人との別れを惜しみながらも、新たなスタートに向けて希望を抱き進もうとする卒業生の姿は立派でした。
式後、卒業生は各教室に戻り、保護者の皆様に見守られながら、最後のホームルームでひとりひとり担任の先生から卒業証書を受け取りました。
日立二高で学んだことを胸に、それぞれの道で頑張ってほしいと思います。
 
  
 
 
  
 
 
  
	
	 
			
						救急救命講習会が行われました【2025.1.6】
					
	
	
		
	
		12月25日(水)2年生の看護医療コースの生徒および希望者を対象とした救急救命講習会が開かれました。
講習会では、実技を通して心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に学びました。お忙しい中ご来校いただいた講師の先生方、誠にありがとうございました。
以下、生徒の感想からの抜粋です。
「救命処置の手順が分かりました。講習を受けていても傷病者がいた時に行動できなかったら意味がないので、もし居たら自分から率先して勇気を出して助けたいと思いました。」
「医療を目指す目指さないに限らず、今日の講習では今後生きていくために良い経験になりました。」
 
  
 
 
  
 
	
	 
			
						ダンスコンテストを開催しました【2024.12.25】
					
	
	
		
	
		12月20日(金)ダンスコンテストが開催されました。
1クラス3グループに分かれ、体育の授業で選曲・振り付け・練習を行い、抽選で決まった順番で練習の成果を発表しました。昨年度までは学年ごとの発表でしたが、今年度は初めて全校で行い、大いに盛り上がりました。
全校生徒による投票も行い、上位のグループはアンコール発表も行いました。
各グループとも工夫を凝らした発表で、普段の授業とはまた違った生き生きとした表情を見ることができました。
 
  
 
 
  
	
	 
			
						スーツ着こなしセミナー&ヘアメイク講座が行われました【2024.12.17】
					
	
	
		
	
		進学・就職を控えた3年生に向けて、スーツ着こなしセミナーおよびヘアメイク講座が開かれました。
高校卒業後は、スーツを着用したり、メイクをしたりと、フォーマルな装いをする場面も多くあります。今回の学びを生かしていきましょう。
お忙しい中ご協力いただいた講師の先生方、誠にありがとうございました。
 
  
 
 
  
	
	 
			
						看護・医療コース大学見学会を実施しました【2024.11.18】
					
	
	
		
	
		11月13日(水)に看護・医療コースの2年生および希望者を対象とした医療創生大学見学会が実施されました。
看護学科、作業療法学科、理学療法学科、臨床心理学科の4分野を順番に回り、演習体験を交えながら説明していただきました。
生徒達は、今後の進路選択に役立てようと真剣に話を聞いていました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
	
	 
			
						秋の学校説明会が行われました【2024.11.8】
					
	
	
		
	
		11月4日(月)に秋の学校説明会が行われ、17名の中学生と保護者の方々が参加してくださいました。
本校生徒が主体となって全体会や学校見学、部活動見学なども行い、日立二高の良いところを感じていただけたと思います。
皆様のご入学をお待ちしております!
 
  
 
 
  
 
 
  
	
	 
			
						国際教育講演会が開かれました【2024.10.28】
					
	
	
		
	
		10月23日(水)4時間目のLHRの時間に、JICA筑波から講師の先生2名をお招きし、国際教育講演会が開かれました。
 
青年海外協力隊としての体験やそれらの活動を通して考えたこと、またそこに至る経緯など、50分では足りないほどの貴重なお話をいただきました。ありがとうございました。
生徒達は熱心にメモをとりながら聞いていました。今の自分、これからの自分について改めて考えるきっかけにしてもらいたいと思います。
 
  
 
 
  
	
	 
			
						修学旅行がおこなわれました【2024.10.18】
					
	
	
		
	
		10月13日(日)~16日(水)の3泊4日で、2年生の修学旅行がおこなわれました。今年の行き先は沖縄です。
1日目は、ウミカジテラスと国際通りで自主研修をおこないました。
2日目は、午前は平和祈念公園とひめゆり資料館を見学し、沖縄戦の悲劇について知るとともに、平和への誓いを新たにしました。午後からは東村で民泊体験をしました。
3日目は、マリン体験や家業体験をおこないました。民家さんとお別れをし、午後は美ら海水族館を回りました。
最終日は嘉手納飛行場を見学した後、おきなわワールドで鍾乳洞やエイサーショーを見学しました。
学校ではできない様々な体験ができ、生徒達は充実した表情を浮かべていました。修学旅行のためにご協力いただきました方々、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 
 
   
      茨城空港から出発!                ウミカジテラスでショッピング
 
 
   
        平和祈念公園                   ひめゆり資料館
 
 
   
        東村入村式                     バナナボート体験
 
 
   
        美ら海水族館              最終日の朝、ホテルから虹が見えました
	
	 
			
						ミニばら祭がおこなわれました【2024.9.25】
					
	
	
		
	
		9月20日(金)にミニばら祭が行われました。
日立二高では、体育祭と野ばら祭、ミニばら祭がそれぞれ3年に1回のサイクルで実施されています。
文化部を中心に、日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。また、有志団体や生徒会企画の発表もあり、大いに盛り上がりました!どの団体も素晴らしい発表でした。

    ミニばら祭ポスター
 
 
  
     生徒会企画の発表              吹奏楽部のステージ
 
 
  
 校長先生にも登場していただきました!         有志発表のダンス
 
 
  
      美術部の作品展示              書道部の作品展示
 
 
   
 
      書道パフォーマンス              軽音楽部の発表
 

       演劇部の発表 
	
	 
			
						令和6年度中学生体験入学が行われました【2024.8.2】
					
	
	
		
	
		8月1日(木)、2日(金)の2日間にわたり、中学生体験入学が行われました。
今年度も多くの中学生・保護者の方々にお越しいただきました。
学校概要説明のほか、生徒会が作成したPR動画の上映、在校生との懇談会、模擬授業、部活動体験、校舎見学などたくさんの体験を通し、日立二高の魅力を知っていただけたのではないかと思います。
皆さんの入学をお待ちしております!
 
   
       学校概要説明               生徒による看護医療コースの紹介
 
 
   
      生徒会による学校紹介               在校生との懇談会
 
 
   
       模擬授業(英語)                 模擬授業(数学)
 
 
   
     部活動体験(演劇部)              部活動体験(ソフトテニス部)
 
	
	 
			
						令和6年度クラスマッチが行われました【2024.7.17】
					
	
	
		
	
		7月12日(金)、天候も心配される中、無事にクラスマッチが実施されました。
種目はドッチボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、リレーの5つに加え、クラスごとに自分たちで作成した衣装を紹介するコスチュームコンテストです。
あいにくの雨により、一部決勝まで実施できない競技もありましたが、全力でやりきりました!
 
   
     コスチュームコンテスト            作成した衣装をダンスで紹介!
 
 
   
         リレー                    試合前の円陣!
 
 
   
       ソフトテニス                   バレーボール
 

      体育館での表彰式
	
	 
			
						3学年対象の進路ガイダンスが行われました【2024.7.9】
					
	
	
		
	
		7月8日(月)の6時間目に、3学年対象の進路ガイダンスが行われました。
生徒はそれぞれ希望する分野ごとに分かれ、講師の先生方のお話を真剣に聞いていました。
3年生はいよいよ進路決定に向けて大切な時期に入ります。一丸となって頑張りましょう!
 
   
 
   
	
	 
			
						前期生徒会役員認証式および所信表明演説会を行いました【2024.6.3】
					
	
	
		
	
		5月29日(水)に前期生徒会役員認証式および所信表明演説会を行いました。
今回は、会長・副会長・書記・会計それぞれで定数ちょうどの立候補があり、校長先生から認証された役員一人ひとりがどのような活動をしていきたいか等について演説しました。
生徒会役員を中心に、全校生徒でより良い学校を創り上げていきましょう。
 
  
       認証書授与                生徒会役員の演説
	
	 
			
						校内進学相談会が行われました【2024.5.27】
					
	
	
		
	
		5月24日(金)の第1回一斉考査終了後、全学年を対象とした校内進学相談会が行われました。
県内・県外より多くの大学・短大・専門学校の先生方にお越しいただき、ブースに分かれて各校についての説明や入試に向けてのアドバイス等をしていただきました。
生徒は、各自で選んだ2校の説明を聞きました。今回得たことを、今後の進路選択・進路実現に存分に生かしてほしいと思います。
 
  
 メモをとりながら真剣に聞いています          オンラインでの説明    
	
	 
			
						生徒総会が行われました【2024.5.16】
					
	
	
		
	
		5月15日(水)3時間目に生徒総会が行われました。
行事や予算、普段の学校生活等についての議論がなされ、真剣に取り組む様子が見られました。
今後も「自分たちが学校をつくっていく」という意識を持ち続けてほしいと思います。
 
  
     真剣に取り組んでいます             生徒会役員を中心とした進行
 

2・3年生は資料をタブレットでダウンロードして参加しました
 
	
	 
			
						PTA総会が開かれました【2024.5.13】
					
	
	
		
	
		5月11日(土)は1時間目に公開授業が行われ、その後体育館にてPTA総会が開かれました。
当日は多くの保護者の皆様にご出席いただきました。今年度もPTAとして本校生徒の活動をサポートしていけるよう努めていきたいと思います。
 
  
       総会の様子                 新役員紹介
 
 
  
   吹奏楽部のパフォーマンス①         吹奏楽部のパフォーマンス②
	
	 
			
						野外活動を行いました【2024.5.1】
					
	
	
		
	
		4月26日(金)に各学年で野外活動を実施いたしました。
1年生はフォンテーヌの森へ、2年生は東京ディズニーランドへ、3年生は東京ディズニーシーへ行きました。
当日は天候にも恵まれ、楽しく充実した時間を過ごすことができました。新しいクラスの仲間とも、親睦を深められたのではないでしょうか。
 
  
      2年1組 集合写真                 2年2組 集合写真
 
  
      2年3組 集合写真                 2年4組 集合写真
 
 
  
 
	
	 
			
						部活動紹介を行いました【2024.4.12】
					
	
	
		
	
		4月12日(金)の5・6時間目に、部活動紹介が行われました。
2・3年生が所属する部活動の魅力を、工夫を凝らしながら新入生に伝えました。
 
   
    書道部のパフォーマンス                 軽音楽部
 
 
    
 
       バレーボール部                   弓道部
 
ほかにも多くの部があります。
積極的に部活動に参加し、充実した3年間を送りましょう。
	
	 
			
						令和6年度HR認証式・対面式を行いました【2024.4.10】
					
	
	
		
	
		4月10日(水)に令和6年度HR認証式・対面式が行われました。
HR認証式では、2・3年生のHR代表と副代表が校長先生より認証されました。
対面式では、生徒会役員を中心とした2・3年生がクイズ形式で日立二高の紹介をしてくれました。1年生も、これから日立二高の一員として、一緒に学校を盛り上げていきましょう!
 
   
  生徒会役員からの歓迎のダンス            行事の紹介
 
 
   
   生徒会役員からの歓迎の言葉            新入生代表挨拶
	
	 
			
						令和6年度入学式を挙行いたしました【R6.4.9】
					
	
	
		
	
		4月9日(火)に令和6年度入学式が行われ、普通科131名の生徒が晴れて日立二高に入学しました。
様々なことに進んで挑戦し、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
 
   
  決意を新たに、新生活に臨みましょう!               校長式辞
 

       新入生代表宣誓
	
	 
			
						看護医療コース学習報告会を行いましました【2024.3.14】
					
	
	
		
	
		3月13日(水)に看護医療コースを選択した2年生から来年度看護医療コースを希望している1年生にコースの特徴や勉強の方法などを報告する看護医療コース学習報告会が行われました。
今年一年間での学びや活動内容、勉強方法などを4つのグループに分け、1年生に説明していきました。
1年生も来年度に向けてモチベーションも高まったようでした。
 
   
  グループごとに分かれて報告しました。      1年生の気になる点を細かく伝えました。
 
 
  
  1年生も懸命にメモを取っていました!        リハビリ体験などについての報告
 
	
	 
			
						令和5年度 卒業式を挙行しました【2024.3.8】
					
	
	
		
	
		3月6日(水)に令和5年度の卒業式が挙行され、普通科107名の生徒が日立二高を巣立ちました。
今年度は、4年ぶりに在校生や保護者も参加した式と成りました。
1年生の9月にはコロナによる臨時休校があったり、色々な行事だけでなく、普段の生活も大きく制限されました。
徐々に制限も緩和され、修学旅行に行くことができたり、一般公開の野ばら祭を成功させたりとコロナに負けず多くの思い出も作り上げることができたのではないでしょうか。
 
変化の激しい社会の中で、日立二高で学んだことを存分に生かして活躍して下さい!
 
平日のご多用の中、多くの来賓・保護者の方々をお招きして式を行うことができたことを感謝申し上げます。
 
 
  
         開会の言葉                  卒業証書授与
 
 
  
     3年生の姿は素敵でした                  校長式辞
 
 
  
         在校生送辞                   卒業生答辞
 
 
	
	 
			
						3年生からの受験報告会が行われました【2024.1.24】
					
	
	
		
	
		1月22日(月)に学校推薦型選抜や就職試験に合格した3年生から1・2年生に向けて受験の報告と受験へのアドバイスをいただきました。
今年は体育館で行われ、1年生はどのようなことに気をつけて生活に取り組むべきか、2年生は受験に向けてどのような準備ができるのかを真剣に聞いていました。
 
これからは国公立・私立の入試です!
 
  
  勉強に加えて部活動も頑張って下さい!    1・2年生は将来をイメージして真剣そのもの
 
 
  
                          3年生のみなさんありがとうございます!
	
	 
			
						ダンス発表会が行われました【2023.12.26】
					
	
	
		
	
		12月20日(水)~22日(金)に、体育の授業で行っているダンスの発表会を行いました。
体育の授業という限られた時間の中で、グループごとに練習をして当日に至りました。
なかなかうまく踊れない生徒にも教えあうような姿が見られ、最後にはどのグループも素晴らしい発表をしていました!
来年の更なる成長に期待です
 
  
    ポーズも決まってかっこいい!       1.25倍速でのスピード感のあるダンスでした 
 
 

   見ている生徒も踊りだしました!
 
	
	 
			
						スーツ着こなしマナー講座が行われました【2023.12.19】
					
	
	
		
	
		12月18日(月)に3年生を対象としたスーツ着こなしマナー講座が開かれました。
講師をお招きし、素敵なスーツの着こなし方について学ぶことができました。入学式・入社式に加え、式などのフォーマルな服装について学ぶことができました。高校卒業後はスーツを着る機会が多くあるのでこの講座での学びを生かしていきましょう。
 
ご多忙の中、3年生のためにこのような講座を開講していただき誠にありがとうございました。
 
  
     素敵な着こなしについて           フォーマルな服装も初めて体験しました
 
 
  
    冬場に欠かせないコートも着用          トレンチコートは結び方が様々
	
	 
			
						国際教育講演会が行われました【2023.12.1】
					
	
	
		
	
		11月22日(水)に茨城キリスト教大学の留学生2名を講師としてお招きして、国際教育講演会が開催されました!
ご出身のオーストラリアとアメリカについて、クイズを交えて楽しくお話をして下さいました。
本校では、国際理解教育を推進しており、様々な国の文化などに触れることができるとても貴重な機会となりました!
 
講演をしていただきまして、ありがとうございました。
 
  
      食文化について                 ヒューストンについて
 
 
  
     楽しく学べました!             生徒代表が英語でお礼を伝えました。
 
	
	 
			
						交通安全教室が行われました【2023.11.30】
					
	
	
		
	
		11月20日(月)に日立警察署から3名の方に来ていただき、交通安全教室を開催しました。
今年から、自転車に乗る際にはヘルメットの着用が努力義務となりました。ヘルメットを着けることによりどのような効果が得られるのかを映像などを見ながら真剣に考えることができました。
まずは自分で自分の身を守るための行動を心がけていこう!
お忙しい中、このような機会を作ってくださいました日立警察署の方々には心より感謝申し上げます。
 
  
  自分事として真剣に聞いていました!     実際に実際に様々なヘルメットを着用しました。
 
	
	 
			
						English Dayが行われました【2023.11.20】
					
	
	
		
	
		11月15日(水)に英語コミュニケーションコースで学ぶ2・3年生が日ごろの学習の成果をすべて英語で発表する「English  Day」を4年ぶりに全校生徒を対象に開催しました。
校外英語学習で行ったBritish HillsやTGGについてに加えて、英語コミュニケーションコースの授業や看護体験の感想などを発表していました!
最後にはオリビア先生とダニエル先生の面白いお話があり、素晴らしい一時間になりました
 
  
  6月に行ったTGGについての発表             5人でやりきりました!
 
 
  
     オリビア先生のお話           ダニエル先生は蛇を持ってきてくれました
	
	 
			
						令和5年度 秋の学校説明会が行われました【2023.11.1】
					
	
	
		
	
		10/29(日)に秋の学校説明会が行われました。
12名の中学生が参加してくださいました。
本校生徒が主体となって全体会や学校見学を行いました!
昨年と同様に中学生の疑問などをチャットに打ち込んでもらい二高生が答えるというような活動も行いました。
さらに部活動見学なども行い、日立二高の良いところを感じていただけたと思います!
 
  
      全体会の様子です!             3年生が全体会を引っ張りました!
 
  
  
     運動部を見学しました               放送部の見学をしました      
	
	 
			
						防災避難訓練が行われました【2023.10.30】
					
	
	
		
	
		10/26(木)に防災避難訓練が行われました。
4年ぶりに避難訓練が行われ、日立消防署の方々や助川地区コミュニティ推進会の方にお越しいただきました。
校舎からの避難に加え、消火器訓練や煙道体験を行いました!
自然災害がいつ起きてもおかしくないという気持ちを持ち、いざという時に落ち着いて行動できるようにしていこう!
 
 
  
    素早く集合できました。                消火器訓練の様子
 
 
  
    煙道に興味津々でした!               体勢を低く、素早く!
	
	 
			
						大学見学会が行われました【2023.10.27】
					
	
	
		
	
		10/17(火)に1年生が大学見学会に行きました。
行き先は①茨城大学・茨城県立医療大学②淑徳大学・聖徳大学③女子栄養大学・城西大学④国際医療福祉大学の4つに分かれており、生徒が興味を持った方面に見学に行きました。
各大学で学校生活についてや入試方法などのお話を聞くだけでなく、OGの学生が直接お話をして下さったり、学食を食べたりと生徒たちにとって充実した一日になりました
 
大学進学に向けて、日々の授業を大切にしていこう!
 
 
  
    大学へ進学したOGによるお話         生徒たちは真剣に話を聞いていました!
 

      茨城大学での記念撮影
 
 
	
	 
			
						令和5年度 修学旅行が行われました【2023.10.25】
					
	
	
		
	
		10/14(土)~17(火)の4日間にわたり2年生が修学旅行に行きました。
今年度は関西方面へ行きました。初日は、東大寺や清水寺に行き鹿と戯れるだけでなく、伝統芸能である能を鑑賞・体験しました。
2日目は各班ごとに分かれて京都の街を散策しました。着物を着たり、多くの歴史的な建物を見に行ったりと多くの思い出ができました!
3日目にはUSJに行きました。初めての生徒が多かったのでとても楽しそうな様子でした。最終日は海遊館と大阪城を見学しました。
天候にも恵まれとても良い4日間となりました。修学旅行のためにご協力いただきました方々、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 
  
  
     東大寺で鹿に触れました!           テレビでよく見る清水の舞台です。
 
 
  
    能について学びました。              体験もさせて頂きました!
 
 
  
   ご飯もとてもおいしかったです。            2日目班別行動①
 
 
  
         班別行動②                  班別行動③
 
 
  
        班別行動④               USJの迫力はすごかった、、、!
	
	 
			
						野ばら祭2日目の一般公開【2023.9.28】
					
	
	
		
	
		9月23日(土)に野ばら祭の一般公開がありました。
約1000名の方が来校してくださり、校内が今までにないほどの活気に溢れていました
校内のお化け屋敷などには長蛇の列ができ、外の飲食店では全て完売の大盛況でした!
野ばら祭がこのように成功した裏側には沢山の努力などがあったと思います。全てが素敵な思い出になったのではないでしょうか
 
ご来校いただいた皆様、野ばら祭のためにご協力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
是非3年後もお待ちしております!
 
  
   PTAの方々が綿飴などを出店!             牛串には長蛇の列が!!
 
 
  
       校内も大盛況!            JRC部はクッキーなどを販売しました!
 
 
  
    お祭りと言えば射的!             OGも参加した発表がありました
 
	
	 
			
						野ばら祭1日目の校内発表【2023.9.22】
					
	
	
		
	
		9月22日(金)に、野ばら祭の校内発表がありました。
午前中は、文化部や有志の団体の発表だけでなく、生徒会が企画した恋愛リアリティーショーの発表があり、6年ぶりの開催とは思えないほどの盛り上がりを見せていました
午後は、明日の一般公開に向けてさらに準備を進めたり、発表や販売をしたりと各生徒が生き生きとしていました!
明日も素晴らしい1日にしましょう!!
 
  
     生徒会長のあいさつ              吹奏楽部によるイントロクイズ
 
 
  
     1年生のバンドの演奏!              3年生のバンドの演奏!
 
 
  
  書道部による「最強」なパフォーマンス      3年生のダンス発表はキレキレでした
 
	
	 
			
						野ばら祭の前日準備【2023.9.21】
					
	
	
		
	
		9月21日(木)には、明日から始まる野ばら祭の前日準備がありました!
各クラス、みんなで協力して出し物の打ち合わせや教室などの装飾に取り組みました
生徒会の生徒を中心に学校全体に装飾が施されて、文化祭の雰囲気満点です !!
!!
明日は文化部などによる発表を中心とした校内での開催となり、明後日は一般公開となります!
 
 ご来場の際の注意点
ご来場の際の注意点
〇車での来校はできません。近隣のコインパーキングや公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
〇個人情報の厳守のため、校内で撮影した写真や動画をSNS上に掲載することがないようにお願いいたします。
 
多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております
 
  
   映画を思わせるような装飾です!!        生徒ホールも綺麗に彩られています!
 
 
  
     階段にも凝っております 明日が楽しみですね!
            明日が楽しみですね!
	
	 
			
						野ばら祭の準備【2023.9.11】
					
	
	
		
	
		9月22・23日に6年ぶりの文化祭である「野ばら祭」が開催されます!
22日は校内発表で23日は一般公開されます 是非みなさんお越し下さい!!
是非みなさんお越し下さい!!
昼休みや放課後の時間を上手く使って準備を進めております!
 
  
     野ばら祭のポスターです!
 
 
  
  看板づくりを着々と進めております!
 

	
	 
			
						中学生体験入学が行われました【2023.8.31】
					
	
	
		
	
		8/2(水)と4(金)の2日間にわたり、中学生体験入学が行われました。
中学生や保護者・先生の方々を含め1日目が189名、2日目が87名と計276名の方に来ていただくことができました!
日程は午前中のみでしたが、中学生の皆さんは模擬授業や部活動を体験しました。
生徒会と各クラスの代表者が中心となって学校紹介や懇談会を行い、中学生からも多くの笑顔が見られました
猛暑の中、ご参加いただきありがとうございました。
また、秋にも学校説明会を実施します!
本校HPに実施要項を掲載致しますので、ぜひご参加ください!
 
 
  
       全体会の様子                生徒会による学校説明
 
 
  
   クラスマッチのコスチューム発表          OGによる二高の魅力について
 
 
  
       模擬授業(理科)                模擬授業(英語)
 
 
  
     部活動体験の様子①              部活動体験の様子②
	
	 
			
						校外英語学習(British Hills)が行われました【2023.7.14】
					
	
	
		
	
		今年度も7/9~10(日・月)の2日間にわたり、British Hillsにて校外英語学習が行われました。
本校では2年生になると、英語コミュニケーションコース、看護・医療コース、特進コース、文理コースの4つに分かれます。その中の英語コミュニケーションコースの2・3年生の生徒と希望者で行ってきました。
Lesson中はすべて英語ではありましたが、生徒たちは楽しく一生懸命に取り組んでいました!
 
 
  
      ビリヤードを体験!              夢のような場所でした。
 
 
  
    もちろんLessonには真剣です!      日本の文化についてカードを使って学びました!
 
 
  
    スコーン作りに挑戦しました。         とても貴重な2日間になりましたね!
	
	 
			
						令和5年度クラスマッチが行われました【2023.6.28】
					
	
	
		
	
		6/21(水)にクラスマッチが行われました。
梅雨の中ではありましたが、天候にも恵まれクラスマッチを迎えることができました!
クラスマッチのためにみなさんが作成した衣装はどれも素晴らしいコスチュームばかりでした
種目はドッチボールとバレーボール、卓球、ソフトテニスに加え、リレーとクラス全員での八の字跳びが行われました。
  
  
       3-1 #チャイナ                3-2 #黒ねこ
 
 
  
       3ー3 #SWAT               コスチュームコンテスト
 
 
  
       ドッチボール                  バレーボール
 
 
  
        ソフトテニス             リレーはゴール前まで白熱しました!
 
       
                      全体写真です!
	
	 
			
						文化部の作品が展示されました【2022.6.19】
					
	
	
		
	
		6月8日(木)~6月14日(水)の間に保護者懇談会が実施されました。
その期間中に、本校生徒ホールにて文化部の作品が展示されました。
書道部や美術部、JRC部の作品はどれも素晴らしいものばかりでした!
 
  
       書道部です!               新入生歓迎で書いた作品です。
 
 
  
         個別の作品           こちらはJRC部の活動をまとめたものです!
 
 
  
                迫力がある美術部の作品です!         
 
	
	 
			
						令和5年度の教育実習が行われました【2022.6.12】
					
	
	
		
	
		5月29日(月)~6月9日(金)の2週間にわたり本校OGの方がいらっしゃり、教育実習を行いました。
専門の科目は生物で、主に三年生の授業を担当して下さいました。
当初は緊張している姿もありましたが、徐々にクラスにも授業にも慣れ素晴らしい授業を行って下さいました。
2週間ありがとうございました。
 
  
ICTを活用しながら授業をしてくださいました!      2週間お疲れ様でした!
	
	 
			
						令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました【2022.6.5】
					
	
	
		
	
		5月31日(水)に前期生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長、副会長、書記、会計それぞれ定数ちょうどの立候補がありましたので、所信表明演説を行いました。
今年は3年に1度の「のばら祭」が開催されます。生徒会を中心に最高の文化祭にしましょう!
コロナウイルスにより多くの制限がありましたが、みなさんで新しい生活を築いていきましょう
 
 
  
     生徒会長による演説です。             みなさん素晴らしい演説でした!
	
	 
			
						校外英語学習(TGG)が行われました【2023.5.30】
					
	
	
		
	
		 
5月26日(金)に英語コミュニケーションコースの2・3年生と希望者がTOKYO GLOBAL GATEWAYに行き、校外英語学習を行いました。
TGGでは、空港業務や天気予報など、いろいろの場面での学習をしました。
学年の垣根を越えてコミュニケーションをとる姿がみられました。生徒たちにとって充実した一日になりました。
 
  
       レストランでの対応              ニュースづくりに体験
 
 
  
      こ、これは、、、、              天気予報の体験でした!
	
	 
			
						校内進学説明会が行われました【2022.5.26】
					
	
	
		
	
		5月24日(水)に第一回一斉考査が終わりました。考査終了後に全学年を対象とした校内進学説明会が行われました。
県内の大学・短期大学・専門大学を始め、県外からも大学や専門学校などの先生方が説明会に参加して下さいました。
1年生から自分の将来についてのイメージを持ち、目標に向けて頑張る二高生になるための価値のある1日となりました。
3年生は受験や試験が迫ってきました。「なりたい自分」になるべく、より一層勉強に力を入れていこう!
各校の先生方におかれましては、お忙しい中お時間を作って説明会に参加していただき本当にありがとうございました。
 
 
  
   体育館に沢山のブースができました!      各ブースで丁寧な対応をいただきました。
 
 
  
	
	 
			
						野外活動を行いました。【2023.5.1】
					
	
	
		
	
		4月28日(金)に各学年で野外活動が行われました。
1年生はアクアマリンふくしまへ、2年生はSMALL WOLRD TOKYOとららぽーと豊洲へ、3年生は東京ディズニー・シーへ行きました。
この野外活動を機に、新しいクラスの仲間と親睦を深められたのではないでしょうか!
 
  
       1年1組集合写真                1年2組集合写真
 
 
  
       1年3組集合写真                1年4組集合写真
 
 
  
   SMALL WORLD TOKYOの写真         カードを用いてキャリア学習を行いました。
 

     楽しかったですね!
 
 
  
      3年1組の集合写真               3年2組の集合写真
 

       3年3組の集合写真
 
	
	 
			
						部活動紹介を行いました。【2023.4.17】
					
	
	
		
	
		4月12日(水)に部活動紹介が行われました。
2・3年生が所属する部活動の魅力を、工夫を凝らしながら新入生に伝えました。
人生に一度しかいない高校生活!気になる部活動には是非入部してみて、色々なことに挑戦する3年間にして下さい!みんなで日立二高を盛り上げていきましょう
 
  
  軽音楽部の演奏からスタートしました!            美術部
 
 
  
茶道部のように動画での紹介も多かったです!           ナイススパイク!
 
 
  
       バドミントン部             吹奏楽部もインパクトがありました!
 
 
  
       ハンドボール部                    弓道部
 
一部を取り上げましたが、本校には沢山の部活動があります!
 
	
	 
			
						令和5年度HR認証式・対面式を行いました。【2023.4.10】
					
	
	
		
	
		4月10日(月)に令和5年度HR認証式・対面式が行われました。
最初に2・3年生のHR代表と副代表が校長先生より認証されました。
その後、3年ぶりに1年生と2・3年生の対面式が行われました。
1年生は上級生との対面に少し緊張した面持ちでした。今後は部活動や学校行事で色々な先輩と交流を深めて一緒に学校を盛り上げていきましょう!
 
 
  
   2・3年生のHR代表、副代表です        校長先生に認証していただきました。
 
 
  
    生徒会長からの歓迎の言葉              新入生代表あいさつ
 
	
	 
			
						 令和5年度入学式を行いました。【2023.4.7】
					
	
	
		
	
		4月7日(金)に令和5年度入学式が挙行されました。
本日、普通科132名の生徒が夢や希望を膨らませて日立二高に入学しました。
コロナ禍で思うように活動ができなかったことが多くあったかと思いますが、二高では「挑戦」し続ける最高の3年間にして下さい!
 
 
  
       新入生入場!                   入学許可宣言
 
 
  
        来賓祝辞                  入学者代表あいさつ
	
	 
			
						令和5年度新任式・始業式を行いました。【2023.4.6】
					
	
	
		
	
		4月6日(木)に令和5年度新任式・始業式が行われました。
今年度は新たに13名の先生をお迎えしました。さらに活気のある日立二高にしていきましょう!
始業式では、3年ぶりに体育館で行われました。3年生も高校に入って初の全校での式で緊張感もあり、とても良いスタートが切れたのではないでしょうか!
 
  
      新任の先生方です!              生徒会長による歓迎の言葉
 
 
  
   3年ぶりに全校で行われました。              校長先生のお話
	
	 
			
						本校を離任する先生方の送別会を行いました。【2023.3.31】
					
	
	
		
	
		本年度、新型コロナウイルス感染症防止のため本校では離任式が行われません。そのため、最終出勤日となる3月31日(金)に、PTAや生徒会と職員で本校を離任する先生方の送別会が行われました。
定年でご退職される方や、ご栄転される方など12名の先生が離任されました。
最後に一人ひとり先生方からお言葉をいただきました。各先生方からの熱いお話にとても感動しました。本当にありがとうございました。
各先生方の新天地でのご活躍を心より願っております。
 
  
   生徒会長から離任する先生方へ                花束贈呈
 
 
  
    PTAの方からの花束贈呈            離任する先生方からのお話
 

        記念撮影
	
	 
			
						令和4年度 卒業式を挙行しました。【2023.3.1】
					
	
	
		
	
		令和4年度の卒業式が挙行され、普通科155名の生徒が日立二高を巣立ちました。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生・保護者および教職員のみの出席となりました。
中学校3年生の2月に一斉に休校が始まり、不安がとても大きい高校生活の幕開けとなったに違いありません。
色々な行事だけでなく、普段の生活も大きく制限される中、「どのようにすれば、より楽しい学校生活が送れるか。」を考え続けた素晴らしい3年でした。
 
この経験を自信にこれからの社会の変化にも負けず、「のばら」のように強く、たくましく頑張って下さい!!
 
 
   
        卒業生入場                素晴らしい姿勢ですね!
卒業生入場                素晴らしい姿勢ですね!
 
 
  
        卒業証書授与               今年は全員に授与しました。
 
 
  
      在校生代表 送辞                 卒業生代表 答辞
	
	 
			
						就職ガイダンスが行われました【2023.2.2】
					
	
	
		
	
		1/31(火)に2年生の希望者を対象に就職ガイダンスが行われました。
講師に2名の先生をお招きし、就職試験の対策だけでなく、日常生活から立派な社会人になるために意識すべきことなどを学ぶことができました。生徒たちも必死になって講義に臨んでいて、終了後には受講することができて良かったという生徒ばかりでした。
講師の先生から「1日に『ありがとう』を100回言ってみよう!」というアドバイスをいただきました。私たちの生活は当たり前にできているのではなく、色々な方々の支えがあって成り立っていることに気づけるすごく良い習慣だと思いました。日常の生活から『ありがとう』に気づき、伝えられるように意識してみましょう!
 
 
  
     みなさん真剣ですね!                礼の角度も大切です。
 
 
  
    集団面接を体験しました。             座り方も変わりましたね!
	
	 
			
						3年生からの受験報告会が行われました【2023.1.23】
					
	
	
		
	
		1月23日(月)に3年生からの受験報告会がありました。
 
学校推薦型選抜や就職試験に合格した3年生8名から1・2年生に向けて受験の報告と受験へのアドバイスをいただきました。
1年生はどのようなことに気をつけて生活に取り組むべきか、2年生は4月を前に準備すべきことについて知ることができました。
 
これからは国公立・私立の入試があります!あと一踏ん張り頑張っていこう!
 
  
    オンラインで行われました。          先輩の話をしっかり聞いていました!
 
 
  
   さすが3年生、堂々としていました!           聞く姿勢も素敵ですね。
	
	 
			
						労働法についての講座・スーツ着こなしマナー講座が行われました【2023.1.16・18】
					
	
	
		
	
		 3年生を対象に1月16日(月)は労働法についての講座、18日(水)はスーツ着こなしマナー講座が開かれました。
労働法についてはハローワーク日立の方に来校いただきオンラインでの開催となりました。本校を卒業後に社会に羽ばたく生徒もいるため、4月を前にとてもよい機会になりました。
スーツ着こなしマナー講座は(株)コナカ 日立多賀店の方を講師としてお招きし、素敵なスーツの着こなし方について学ぶことができました。社会人になる生徒はもちろん、進学先でスーツを着る機会が多くあるのでこの講座での学びを生かしていきましょう!
 
ご多忙の中、3年生のためにこのような講座を開講していただき誠にありがとうございました。
 
  
        オンラインの様子         冊子が漫画になっていてわかりやすかったです。
 

    別室から映像を送りました。
 
 
  
     スーツを素敵に着こなそう!      将来の自分の姿を想像しながらしっかり聞いていました。
 

   モデルになった生徒たちです!
	
	 
			
						PTA研修会が行われました【2022.12.8】
					
	
	
		
	
		12/3(土)に1・2・3学年合同PTA研修会が行われました。
講師にインディゴガーデンの佐々木均さん(本校の元PTA会長)をお招きして、お花の寄せ植えをしました。
 お花の選び方や植え付けのポイントなどを丁寧に説明していただき、すてきな寄せ植えを完成させることができました。
ご多忙のところ、研修会にご参加いただきありがとうございました。
 
 
  
    初めに説明をいただきました。          きれいにできあがってきました。
 

      集合写真を撮りました。
 
	
	 
			
						国際理解教育講演会が行われました【2022.12.1】
					
	
	
		
	
		11/16(水)に1学年対象の国際理解教育講演会が行われました。
講演会には、講師として日立さくら日本語学校からネパール・ベトナム・ウクライナの3カ国の留学生がいらっしゃいました。
各国の伝統や食文化などについてお話をいただきました。ウクライナの現在の情勢についてもお話をいただきました。生徒たちにとって各国の文化などがわかりとても貴重な時間となりました。
 
 
  
  ネパールについてお話をして下しました。        ウクライナの食文化について
 
 
  
   みなさま、ありがとうございました。          全員で記念撮影をしました。
 
	
	 
			
						元タカラジェンヌの楓ゆきさんの講演会が行われました【2022.11.21】
					
	
	
		
	
		11/16(水)に昨年度まで宝塚歌劇団で活躍なさっていた本校出身の楓ゆきさんの講演会が行われました。
「”宝塚”を生きた私が伝えられること」という演題で、楓さんが宝塚で経験したことを生徒に熱く伝えて下さいました。
「行動することの大切さ」についてのお話は、特に生徒の心に刺さったのではないかと感じました。コロナ禍で、今まで当たり前だったこともやりたいと思っていたことも制限されていたのではないかと思います。これからは、「コロナ禍だから」ではなく「コロナ禍だけど」と思い、やりたいことに挑戦して欲しいです!!
 
ご多忙の中、生徒のためにお時間をさいていただきありがとうございました。
 
             
  
                    講演会の様子                 
 
 
  
     生徒代表によるお礼の言葉                花束贈呈
 
	
	 
			
						1、2学年対象の出張講義が行われました【2022.11.15】
					
	
	
		
	
		11/14(月)に1、2学年対象の出張講義が行われました。
出張講義には、専門学校や大学など計24校から講師の先生が参加してくださいました。
事前に生徒の希望を調査して、参加する講座が決まりました。今年度は5時間目と6時間目にそれぞれ違う講座を受講しました。各講座に真剣に取り組む様子があり、自分の進路が固まったという生徒もいました。
 
 
  
     いばらきどうぶつ専門学校            水戸メディカルカレッジ
 
 
  
     リリーこども&スポーツ専門学校          水戸経理専門学校
 
	
	 
			
						秋の学校説明会が行われました【2022.11.7】
					
	
	
		
	
		11/5(土)に秋の学校説明会が行われました。
21名の中学生と12名の保護者の方が参加してくださいました。
秋の説明会ではパソコン室を利用して学校のPR動画を見ていただいたり、中学生の疑問などをチャットに打ち込んでもらい二高生が答えるというような活動を行いました。中学生は匿名で質問ができるということで、沢山質問をしていました!
さらに部活動見学なども行い、日立二高の魅力を様々な形で感じていただけたかと思います!
 
 
  
      全体会の様子です。                教頭先生のお話です。
 
 
  
 生徒会を中心に学校の説明がありました チャットに質問を書き込みました
      チャットに質問を書き込みました
 
 
  
    吹奏楽部の見学に行きました!         ソフトボール部の見学に行きました!
	
	 
			
						大学見学会が行われました【2022.10.29】
					
	
	
		
	
		10/18(火)に1年生が大学見学会に行きました。
行き先は①茨城大学・茨城県立医療大学②国際医療福祉大学・聖徳大学③女子栄養大学・文教大学④植草学園大学・淑徳大学の4つに分かれており、生徒が興味を持った方面に見学に行きました。
各大学で学校生活についてや入試方法などのお話を聞くことができ、生徒たちにとって充実した一日になりました。
 
 
  
         茨城大学                   茨城県立医療大学
 
 
  
      国際医療福祉大学                   聖徳大学
 
 
  
       女子栄養大学                    文教大学
 
 
  
       植草学園大学                    淑徳大学
	
	 
			
						修学旅行が行われました【2022.10.21】
					
	
	
		
	
		10/15(土)~18(火)の4日間にわたり2年生が修学旅行に行きました。
今年度は沖縄へ行きました。令和4年は沖縄返還50周年の年です。私たちも「平和祈念公園」や「ひめゆり平和祈念資料館」に行き戦争について深く学びました。さらに、「道の駅かでな」から嘉手納基地の様子をガイドさんの説明を聞きながら見ることができました。
当初は雨模様の予報でしたが4日間ともなんとか天候にも恵まれた事もあり、マリンスポーツや国際通りの散策も楽しく行うことができました!
来年度は関西方面に行く予定です。
 
 
   
   
   初めての飛行機にわくわくです!          平和祈念公園での記念写真(1組)
 
 
  
          2組                       3組
 
 
   
  国際通りで沢山お土産を買いました 嘉手納基地の広さにびっくりしました。
       嘉手納基地の広さにびっくりしました。
 
 
  
  地元の方々によるエイサーを見ました!          美ら海水族館のイルカショー
 
 
  
 マリンスポーツ体験はとても楽しそうでした!   貝殻などを使ってマリンクラフトを行いました!
	
	 
			
						令和4年度 前期終業式・後期HR代表認証式・壮行会が行われました【2022.9.30】
					
	
	
		
	
		9月28日(水)にオンラインでの前期終業式・後期HR代表認証式・壮行会が行われました。
終業式では、校長先生と進路指導部長の浅野先生からお話がありました。学期末休業明けには第3回一斉考査があるのでこの4日間を有意義なものにして欲しいです。
同時に後期HR代表と副代表の認証式が行われました。各教室から代表や副代表の元気な返事が聞こえて、後期も楽しい学校生活になりそうな予感がしてきました!
 
また、本校2年生の井﨑寛菜さんが今年度開催される「いちご一会栃木国体」ボウリング競技の本県代表として選出されましたので、壮行会が開かれました。昨年度も代表に選出されましたが、コロナウイルスの影響により中止になってしまいました。2年分の思いをぶつけてきてください!
 
   
        校長先生のお話                         浅野先生のお話
 
 
   
   認証式の代表は3年1組の生徒が務めました!           井﨑さん、国体頑張ってきて下さい!
	
	 
			
						令和4年度 体育祭が行われました【2022.9.27】
					
	
	
		
	
		9/22(木)に体育祭が行われました。
日立二高では体育祭と野ばら祭、ミニばら祭がそれぞれ3年ごとに行われています。
今年は各学年対抗という形で実施されました。全学年が初めて経験する体育祭ではありましたが、生徒会や体育祭実行委員だけでなく運動部の生徒などの協力があり素晴らしい1日になりました!
優勝は3年生でした!さすがと言わんばかりのパワーを感じました。ただ、1.2年生も1位を取る種目があり応援にも熱が入っていました!
12月には後期クラスマッチがあるので、今度は各クラスで一致団結して頑張っていきましょう!
 
 
   
   素晴らしい選手宣誓でした!          1年生 大玉運びダントツ1位!
 
 
   
 デカパンでは3年生が快走を見せました。     きっと二人三脚で仲が深まりましたね!
 
 
   
   バットってこう使うんですね(笑)        バーゲンセールは白熱していました!
	
	 
			
						1年生対象の進路講演会が行われました【2022.9.15】
					
	
	
		
	
		9月12日(月)に1年生を対象とした進路講演会が行われました。
本校では1年生から自己の進路について深く考えるために多くの進路行事が実施されています。
今回は、常磐大学の学生、ライセンスアカデミー、カーレポ、水戸看護福祉専門学校の方と総勢4名の方のパネルディスカッション形式で子どもたちに向けて熱く講演をして下さいました。
 
お忙しい中、本校の生徒のために時間をさいて頂き本当にありがとうございました。
 
 
   
    4名の方が来てくださいました。            生徒たちも真剣に聞いていました!
	
	 
			
						開講式・新任式が行われました【2022.9.1】
					
	
	
		
	
		9月1日(木)にオンラインでの開講式・新任式が行われました。
日中30度を超えるような暑さではありましたが、久しぶりの学校で楽しく友人たちと語り合う姿がみられました。
3時間目以降からは通常授業で、また学校に賑わいが戻りました。
さて、9月からは2名の先生が日立二高にいらっしゃいました。
ALT  オリビア・ラウ先生
保健体育 川又 隆一郎 先生  の2名です!
 
一緒に日立二高を盛り上げていきましょう!
 

      オンライン新任式の様子
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		中学生体験入学が行われました【2022.8.10】
8/2(火)と4(木)の2日間にわたり、中学生体験入学が行われました。
1日目が144名、2日目が72名と計216名の中学生が模擬授業や部活動を体験しました。
生徒会と各クラスの代表者が中心となって学校紹介や懇談会を行い、中学生からも多くの笑顔が見られました。
また、秋にも学校説明会を実施します。本校HPに実施要項を掲載致しますので、ぜひご参加ください。
 
 
   
      いよいよ始まります!            生徒会による学校案内Start!
 
 
   
       なんと!!!!               スクリーンから生徒会登場!
 
 
   
     本校生徒との相談会                 模擬授業(古典)
 
 
   
      模擬授業(化学)                吹奏楽部体験入部
  
 
   
      バレー部体験入部              ソフトテニス部体験入部
 
 
   
     ソフトボール部体験入部              ハンドボール部体験入部
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		学習合宿が行われました【2021.8.1】
7/25(月)~27(水)の3日間にわたり、JAグループ茨城教育センターにて2年生の特進クラスを対象に学習合宿が行われました。
朝から晩まで勉強漬けの日々を過ごし、同じご飯を食べ、クラスの絆を深めることができました。
また、七ッ洞公園のお散歩やストレッチ、花火などの楽しみもあり、メリハリをつけた生活をすることができました。
 
   
      古典の授業の様子            夜には数学の授業がありました。
 

     花火楽しそうですね!
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		校外英語学習(British Hills)が行われました【2021.7.25】
7/15~16(金・土)の2日間にわたり、British Hillsにて校外英語学習が行われました。
2・3年生の英語コミュニケーションコースの生徒と希望者で行きました。
Lesson中はすべて英語で、なかなか上手く伝えられい場面もありましたが、生徒たちは楽しく一生懸命に取り組んでいました!
 
   
       集合写真 Lesson1ーSurvival English!
              Lesson1ーSurvival English!
 
 
   
どんな質問をしようか必死に考えています。           Nice try!
 
 
    
 
   Lesson2ーA Postcard Home.           Lesson3ーCooking Scones.
 
 
   
      Let's get cooking!           おいしそうなスコーンができました!
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		進路ガイダンス分野別面接指導が行われました【2021.7.20】
7/11(月)に3年生を対象に分野別での面接指導が行われました。
様々な大学や専門学校だけでなく、ハローワークからも講師の方が来て下さり、面接の際の注意点やポイントについて教えて下さいました。
夏休みには試験が始まる生徒もいます。この経験を生かして希望の進路に進めるように頑張って下さい!
 
 
   
            自分の将来に向けて真剣に取り組んでいました。    
 
 
   
           少人数や個別の希望者にも対応して下さいました!          
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		図書委員会で「しおり作り」が行われました【2021.7.14】
7/8(金)に図書委員会の研修として「しおり作り」が行われました。
図書委員の生徒が1人2枚ずつ作製しました。各生徒が「春・夏」をテーマに工夫を凝らし、世界に1つだけのしおりができました!
このしおりは、平日のお昼休みや放課後に本を借りに来る生徒に配られます。
本を借りたい生徒が増えそうな素晴らしい企画ですね!
 
 
   
    みなさん真剣に作っています。        いろいろなペンや色紙を使いました。
 
 
 
   
    春・夏っぽい色合いです!               Very Cute!
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		令和4年度高大連携「前期英語総合講座」修了式が行われました【2022.7.12】
7月6日(水)に茨城キリスト教大学で高大連携「前期英語総合講座」の最終回と修了式を行いました。
4月~7月にキリスト教大学と日立一高・日立二高で高大連携が行われました。キリスト教大学の4名の先生が3回ずつ計12回授業をして下さいました。この日は最後の授業で、授業後には一人ひとり修了証書を頂きました。
最後に生徒を代表して3年5組の櫛田くるみさんがあいさつをしました。
 
 
   
     最後の授業の様子              コミュニケーション活動の様子
 
 
   
   修了証書を受け取りました。         生徒を代表してあいさつをしました。
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		令和4年度前期クラスマッチが行われました【2021.7.1】
6/22(水)に前期クラスマッチが行われました。
今年度もコスチュームを製作して、クラスマッチに臨むことができました!
生徒はこの日のために放課後や休日に衣装を作りました。どのクラスも素晴らしいコスチュームばかりでした!
昨年度まで7月に実施していたのですが、熱中症対策として今年度は6月に実施をしました。
種目はドッチボールとバレーボール、卓球、ソフトテニスに加えリレーが行われました。
 
 
  
       3-1 コスチューム                  3-2 コスチューム
 
 
  
       3-3 コスチューム                  3-4 コスチューム
 

       3-5 コスチューム
 
 
   
  
     ドッチボールの様子          リレーがスタートしました!        ナイススパイク!
 

     集合写真!みなさん素晴らしいコスチュームです!
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		令和4年度 生徒総会が行われました【2022.5.24】
5月18日(水)に令和4年度 生徒総会が行われました。
コロナ禍ということもあり、今年度もオンラインでの開催となりました。
生徒からの質疑応答では、日立二高をよりよくしていくために多くの意見が上がり、各教室が大変盛り上がっていました!
生徒会だけでなく、学校全体でさらに日立二高を活気づけていこう!
 
  
          生徒会本部の様子               各教室の電子黒板を使用しました。
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		令和4年度PTA・教育奨励会総会が行われました【2022.5.20】
5月14日(土)に令和4年度PTA・教育奨励会総会が行われました。
1時間目には公開授業が行われました。授業終了後に、総会や学年懇談会などが開かれました。
公開授業では、子どもたちは少し緊張した様子もありましたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、時間を作って来校いただき本当にありがとうございました。
 
  
      授業参観の様子            PTA総会の様子
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		離任する先生方の送別会が行われました【2022.3.31】
新型コロナウイルスの影響で最後の出勤日となる3月31日にPTAや生徒会と職員で本校を離任する先生方の送別会が行われました。
最後に一人ひとり先生方からお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
各先生方の新天地でのご活躍を心より願っております。

	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		令和3年度卒業式を挙行しました【2022.3.1】令和3年度の卒業式が挙行され、普通科147名の生徒が母校を巣立ちました。今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生・保護者および教職員のみの出席となりました。また、式典時間の短縮を図るため、卒業証書は各クラスの代表に授与されました。
 
 
卒業生入場
 
 
 
卒業証書授与
 
 
在校生代表 送辞                   卒業生代表 答辞
 
 
 
3学年職員の挨拶                   ご卒業おめでとうございます
 
 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		地域で働く大人から知る【生き方】講演会が行われました【2021.11.26】
11/22(月)3年生を対象に、地域で働く大人から知る【生き方】講演を行いました。
日立市にあるコーヒーショップ「COFFEE STAND GENKAN」を立ち上げた神定祐亮さんを
講師に迎え、これから進学や就職をする生徒へメッセージをいただきました。
 自己分析の大切さと、そこから自身の生き方を見つめなおす方法を教えていただきました。
今後卒業する生徒にとって、大事な学びが得られた講演となりました。

 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		税に関する作文で表彰されました【2021.11.18】
11/17(水)に2学年の勝田三中出身 古内果林さんが茨城県租税教育推進協議会
より会長賞をいただき、日立税務署長様から授与されました。 
タイトルは「私たちが税金を納める意味」で、税金について高校生の立場で
考えた内容が評価されました。

 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		全日本新人ボウリング選手権で準優勝しました【2021.11.11】
10月29~31日に静岡県浜松市で行われた第54回全日本新人ボウリング選手権大会で、
少年の部女子に出場した勝田三中出身の1学年 井﨑寛菜さんが準優勝を果たしました。
予選で4位でしたが、決勝で見事な投球をして準優勝となりました。
次は第50回全国都道府県対抗ボウリング選手権大会に茨城県代表で出場します。
今後の活躍に期待しています。
 
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		2年生学習合宿が行われました【2021.8.31】
7/26(月)~28(水)に2年生学習合宿がJAグループ茨城教育センターで行われました。
特進クラスの生徒29名が、JA茨城さんが提供する美味しい食事とともに、2泊3日で集中的に学びました。
講師には本校職員の他に予備校の先生をお招きして、ハイレベルな授業を体験することで、来年の進路選択に向けて学力向上に励みました。

	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		桜が開花しました【2021.3.19】
日立市天気相談所は、3月17日に市内の平和通りとかみね公園でソメイヨシノの開花が観測されたと発表しました。
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		この大会はコロナウイルス感染症拡大に伴い学校行事が思うようにできない状況に鑑み、生徒会役員が案を出し合って実現させました。生徒会長の本間さんは「多くの先生方の協力のおかげで楽しい大会にすることができました。コロナウイルスが流行しているからこそ、できることを考え、これからも実行していきたいと思います。」と感想を話してくれました。
	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		バレーボール部に春高バレー出場のお祝いが届けられました【2020.12.23】
常陽銀行日立支店の清水支店長がバレーボール部の激励にご来校され,春高バレー出場のお祝い品をいただきました。
 
 
また,学校周辺で会社を経営されている4名の社長もバレーボール部のお祝いにお越しになり,激励のお言葉とお祝い品をいただきました。
 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		FMひたちで本校バレーボール部員へのインタビューが放送されます【2020.12.28-】
 FMひたちで放送されている「Lunch Box」および「夕焼け小焼けafter4」の中のコーナー「日立のトップアスリート」で,本校バレーボール部の選手たちへのインタビューが放送されます。ぜひお聞きください。
| 12月28日(月) | 12:33ころ~ 16:30ころ~ | 松本彩音 木村愛実 | 
| 12月29日(火) | 12:33ころ~ 16:30ころ~ | 髙丸美夏 | 
| 12月30日(水) | 12:09ころ~ 17:09ころ~ | 清水彩未 石﨑愛香 | 
| 12月31日(木) | 12:09ころ~ 17:09ころ~  | 大森礼蘭 濱本 凪 | 
| 1月1日(金) | 12:09ころ~17:09ころ~
 | 吉村水葵 田尻菜海 | 
| 1月3日(日) | 13:05ころ~
 | 総集編 | 
 FMひたちは日立市内を放送区域とするコミュニティFM局で,FMラジオ(82.2MHz)のほか,インターネットを通じてスマートフォンやパソコンでお聞きいただくこともできます。詳しくは
FMひたちホームページまたは
ListenRadioのサイトをご覧ください。
 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		閉講式が行われました【2020.12.23】
 本日閉講式が行われ,明日から来年1月7日までの15日間の冬休みに入ります。
 閉講式はGoogle Meetをとおしてオンラインで行われ,校長先生が校長室から各教室にいる生徒に向けて講話を行うとともに,春高バレーに出場するバレーボール部へ激励のエールを送りました。
 
 
 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		日立市報で本校バレーボール部が紹介されています【2020.12.21】
 日立市報の表紙を本校バレーボール部の写真が日立市報令和3年1月1日号の表紙を飾りました。
また,裏表紙には春高バレーの特集記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
 日立市報は,市内各戸に配布されるほか,市内の駅やおもなスーパーマーケットおよびコンビニエンスストアで入手いただけます。
さらに,
日立市の公式サイトからもご覧いただけます。
 
 
 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		高大連携による公開講座の修了式が行われました【2020.12.1】
 茨城キリスト教大学との連携で日立第一高等学校生と本校生が参加した「高校生公開講座」英語総合講座の修了式が行われ,修了証書が授与されました。
 修了式の最後に,本校の2年生が「英語でのゲームやドラマをとおして楽しく英語を学ぶことができた。文化交流の楽しさを興味を持っている友人たちにも伝えたい。担当してくれたすべての方々に感謝を伝えたい。」と感想を英語で述べました。
 「英語圏での勉強と暮らしを体験してみよう」と題されたこの講座は9月23日に開講し,12月1日までに12回にわたって外国人の先生による授業が英語で行われました。






 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		献血を行いました【2020.10.29】
日本赤十字社茨城県赤十字血液センターの方にご来校いただき,献血バスによる献血を行いました。
問診および事前検査に続いて,献血バスに移動。生徒たちは緊張した様子で,採血に臨んでいました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,献血に協力する方が減少していることを知り,この日は,40名を超える2・3年生が200ミリリットル献血に,教職員の希望者が200~400ミリリットル献血に参加しました。	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		FMひたちで野ばら祭の放送が行われます【2020.11.5】
|  | FMひたちで,9月に開催された野ばら祭のときに取材された内容が放送されます。 
 放送は,11月5日(木)午後6時30分からの「KATSUMIのふるさと芸術&文化クローズアップ」の番組の中で行われます。
 
 また,11月19日(木)の同番組内で再放送される予定です。
 
 ぜひお聴きください。
 
 なお,FMひたちは,インターネットでもお楽しみいただけます。詳しくはFMひたちのホームページをご覧ください。
 | 
 	
	 
			
						お知らせ
					
	
	
		
	
		防災避難訓練を実施しました【2020.10.22】
火災・地震等の災害時の避難についての認識を深め,機敏に行動できる態度を養うことを目的に,防災避難訓練を実施しました。
今回は,大地震の発生後に合宿所から火災が発生したとの想定で実施しました。
火災発生の放送および消防署への通報訓練に続いて,学年ごとに避難を開始しました。
	
	 
			
						後期クラスマッチが行われました。
					
	
	
		
	
		12月13日(金)後期クラスマッチが行われました。

選手宣誓

競技は全体種目として
|  
 クラス対抗リレー |  
 
 綱引き | 
各種競技として
応援にも熱が入ります。

今回の総合優勝は2年5組でした。

	
	 
			
						中学生体験入学が行われました。
					
	
	
		
	
		7月30日(火)と8月1日(木)に中学生体験入学が行われました。

7月30日(火)は暑い中多くの中学生が集まってくれました。

スライドショーによる学校説明の後に生徒会による学校紹介。
今年の生徒会による学校紹介は「制服・部活ユニフォーム・クラスマッチ衣装のファッションショー」と「映像による学校紹介」の2本立てでした。

映像のスクリーンを破って登場し,最後に出場者全員で「中学生のみなさん,日立二高で待ってます!」
生徒会による学校紹介の後は,吹奏楽部による演奏が行われました。演奏の後はグループに分かれ各種の懇談・見学・体験を行いました。
|   現役日立二高生との懇談会 |   授業体験(数学) | 
|   体験授業(美術) |  
 体験授業(化学) | 
|    部活動体験(演劇部) |   部活動体験(放送部) | 
|  部活動体験(バドミントン部)
 |   部活動体験(サッカー部) | 
第2回は8月1日(木)に行われました。
下は全体での学校紹介。
グループに分かれての学校見学。
| 
  
 二高生徒の懇談会 | 
  
 部活動見学(美術部) | 
| 
  
 部活動見学(剣道部) |  
 
 学校施設見学 | 
	
	 
			
						今年のコスチューム
					
	
	
		
	
		今年のクラスマッチの各クラスのコスチュームです。
1年生
| 
  
 1年1組 ディズニープリンセス |   1年2組 アビーとミニオン | 
| 
  
 1年3組 アラレちゃん | 
  
 1年4組 アダムスファミリー | 
| 
  
 1年5組 幼稚園のスモック |  | 
2年生
| 
  
 2年1組 カーズ |  
 
 2年2組 チマチョゴリ | 
| 
  
 2年3組 ゾンビを探せ | 
  
 2年4組 ブラックポリス | 
| 
  
 2年5組 SWAT | 
 | 
3年生
| 
  
 3年1組 ドイツの民族衣装「ディンドゥル」 |   
 3年2組 巫女さん | 
| 
  
 3年3組 ウェディングドレスとタキシード |   
 3年4組 キョンシーガールズ | 
| 
  
 3年5組 シンデレラと王子様 | 
  
 3年6組 ハートの女王とアリスとウサギ | 
	
	 
			
						前期クラスマッチ(1日目)が行われました。
					
	
	
		
	
		7月12日(金)と16日(火)の2日間,前期クラスマッチが行われました。今年は梅雨明けが遅く,雨の予報が出ていたことから予定を変更し12日(金)に体育館にてコスチュームコンテストと室内競技・全体競技の8の字縄跳び,16日(火)にグランド競技とリレーを行ういました。7月12日(金)のクラスマッチがNHK水戸放送局の「いば6」と「ニュース845」で放送されました。

体育館での開会式

生徒会長挨拶
|  
 ドイツの民族衣装ディンドゥル(3年1組) | 
  
 巫女さん(3年2組) | 
|  
 ウェディングドレスとタキシード(3年3組) | 
  
 キョンシーガールズ(3年4組)
 
 | 
|  
 シンデレラと王子様(3年5組) | 
  
 ハートの女王とアリスとウサギ(3年6組) | 
コスチュームコンテストの様子
全体競技の8の字縄跳び
小体育館での卓球
体育館ではバドミントンが行われました。

競技は2日目もあるため,コスチュームのみ表彰,優勝は3年2組「巫女さん」でした。
クラスマッチ1日目の様子は6時のNHKニュース「茨6」で特集されました。
	
	 
			
						マレーシア国立ブキ・ジェルトン中等学校と国際交流を行いました。
					
	
	
		
	
		4月19日(金)マレーシアのブキ・ジェルトン国立中等学校が日立二高を学校交流で訪れ日本とマレーシアの国際交流を行いました。
 ブキ・ジェルトン国立中等学校は公立の中高一貫校であり,文武両道をめざす学校で日本の学校を体験するために本校を訪れました。
 両校の生徒代表挨拶,日立二高代表は生徒会長の菊地真日瑠さん。左はブキ・ジェルトン国立中等学校の代表と通訳の係の生徒です。スマートフォンを片手に日本語に訳してくれました。
 生徒代表を務めた菊地さんの感想です。「マレーシアの方々のダンスはとても綺麗で素敵でした。授業体験で一緒に活動して,伝わらないことは多かったですが,私自身も楽しかったしとても勉強になりました。今回の国際交流は貴重な体験で,今後に生かすことができれば良いと思います。」
 ブキ・ジェルトン国立中等学校の生徒からの学校紹介,スライドショーを使って紹介をしてくれました。
 日本・マレーシアの異文化交流,ブキ・ジェルトン国立中等学校はマレーシアの伝統的ダンスを,日立二高は日本の文化である剣道の演武を披露しました。
| 
  美術:折紙作り体験
 
 
 |   音楽:「大きな栗の木の下で」を手の振りを入れて合唱
 | 
|  茶道体験
 | 
  書道体験
 | 

日立二高の歓迎にみなさん感激していました。

部活動体験の部活動生徒とブギ・ジェルトン中等学校の記念写真です。
交流会の総合司会は先日,今年度開催される茨城国体の総合開会式のアナウンスをおこなう末長奈々花さんが務めました。

	
	 
			
						平成31年度入学式が挙行されました。
					
	
	
		
	
		4月8日(火)平成最後の入学式が挙行されました。

快晴と満開の桜の下,今年も新しい生徒達が日立二高に入学をしてきました。
新入生代表で挨拶をしたのは立花愛唯さん(駒王中出身)。立派に代表を勤め上げました。
入学式が終わりほっとする新入生。早速,友人を作っていました。
入学おめでとうございます。早く日立二高での生活に良い高校生活を送ってください!
	
	 
			
						平成30年度後期クラスマッチが開催されました。
					
	
	
		
	
		12月14日(金),平成30年度後期クラスマッチが開催されました。

写真は曇っていますが,しだいに晴れて来た上に,気温も10月上旬並みと天候に恵まれるなか後期クラスマッチが開催されました。

選手宣誓では3年生の飛岡琴音さん(日高中)と千葉有紗さん(多賀中)が「負けられない女の戦い」を力一杯頑張ることを宣誓し熱い戦いが繰り広げられました。
クラスマッチの球技は4種目,「ポートボール」「バドミントン」「ソフトテニス」「卓球」が行われました。
全体競技は「綱引き」と「リレー」です。以下はその他のクラスマッチの風景写真です。
今回の総合優勝は3年3組でした。クラス代表の小林萌さんの感想です。
『三年生にとって最後の学校行事で総合優勝をとれたことは最高に嬉しかったです!卓球とバドミントンで1位をとったので「もしかしたら?」と予想をしていましたが,実際に総合優勝と言われた時はびっくりしました。やるときは全力で頑張るクラスなので,最後の行事を笑顔で終えることができてよかったと思います。』   3年3組 代表 小林 萌(東海中出身)
	
	 
			
						県北図書委員研修会が本校で開催されました!
					
	
	
		
	
		県北図書委員研修会が本校で開催されました!

