吹奏楽部部長のメッセージです。
『3月21日にひたちなか市民文化会館で「フレッシュバンドコンテスト」が行われました。私たちは北海道が舞台の「北の鳥たち」という曲を演奏しました。顧問の先生はもちろん,外部の先生たちのご指導の下,金賞を受賞することができました。次は6月16日に行われる定期演奏会に向けて頑張って行きます。皆様もぜひシビックセンターへおこしください。沢山の応援ありがとうございました。』 水野 紗希(2年 秋山中出身)
JRC(青少年赤十字)同好会の行った「花のじゅうたん」の記事が県教育委員会のホームページに載りました。
JRC同好会は地域の清掃や募金,現地での被災地支援など,広くボランティア活動を行っている同好会です。
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/topics/news/photo/h30/11/1113-4.html
登山部が関東高等学校登山大会に出場しました。
10月19~21日に行われました平成30年度関東高等学校登山大会において,日立二高の登山部が出場しました。今年度は茨城県開催だったため,3年の菅野愛華さんが選手宣誓を務めました。関東1都7県から集まった生徒と監督総勢330人が,大子町の袋田の滝周辺の山々で自然を感じながら安全に歩くことができました。
関東大会で選手代表として宣誓をする菅野愛華(中郷中出身)
|
|
|
|
10月27日(土),本校バレー部が春の高校バレー茨城県予選に参加しました。
春高バレーの予選は茨城県ベスト8以上が出場する大会です。その大会に本校バレー部が参加したので生徒・職員で応援団を作り応援に行ってきました。
以下は参加した三年生の感想です。
|
横山夏音(1番 助川中出身)
バレー部での活動を通して大きく成長できました。サポートや応援などたくさんの方々の温かさを感じることができました。本当にありがとうございました。
|
|
小林李梨(2番 大島中出身)
応援ありがとうございます。私たちが最後まで戦うことができたのは,周りの方々の応援や支えがあったからです。ここで私たち3年生は引退しますが,引き続き日立二高バレー部の応援をよろしくお願いします。
|
立花 雅(3番 滑川中出身)
目標としていた「優勝」には届かなかったけど,皆さんの応援やサポートのおかげで3位まで勝ち進むことができました。次の代にも変わらぬ応援をよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
その他の風景
|
|
|
|
|
|
|
|
結果は県3位でした。
バレー部のみなさん,応援のみなさん,お疲れさまでした。
剣道部が県北地区大会優勝しました。
9月15日に行われました平成30年度茨城県県北地区剣道大会において,有賀伊織さんが優勝しました。本校からの優勝は20年以上ぶりとなる快挙です。さらなる上の目標に向けて精進して参ります。
優 勝 有賀伊織さん (1年 磯原中出身)
第5位 原 百伽さん (2年 駒王中出身)
|
有賀伊織さんの感想 『入学前から県北地区大会で優勝することは一つの目標であったため,本当に嬉しいです。顧問の中島先生,坂本先生の日々のご指導や,剣道部の先輩,仲間にはとても感謝しています。この気持ちを忘れず,これからの日立二高剣道部をさらに盛り上げていきたいです。そして,県大会上位入賞を目標に毎日切磋琢磨して頑張っていきたいです。』 |
6月17日(日)吹奏楽部の定期演奏会が日立シビックセンターにおいて行われました。
今回の定期演奏会は初のミュージカルにも挑戦し会場を大いに盛り上げていました。
吹奏楽部員の感想です。
『部長として,今年17回目となる定期演奏会を開催できました。支えて下さった多くの方々へ感謝申し上げます。今後ともご支援の程,よろしくお願いします。』 3年生 坂口 千晴(磯原中)
『ミュージカルのリーダーとして,歌や演劇の指導などを担当しました。始めは部員同士でぶつかったりと苦しい毎日でしたが,それを乗り越えたことで最高のものを届けることができました。』 3年生 小林 葵(中郷中)
『ミュージカルの主役として,来て下さった方に感謝と感動を届けたいという気持ちで精一杯歌や演技をやらせていただきました。この気持ちを届けることができたら幸いです。』 3年生 塙 慶子(駒王中)
|
|
|
|
|
|
第41回全国高等学校総合文化祭みやぎ大会
平成29年8月3日(木)~8月4日(金)の二日間,宮城県仙台市の日立システムズホール仙台にて第41回全国高等学校総合文化祭みやぎ大会放送部門が開催されました。本校からは,3年生の亀岡恵瑠萌さんが朗読部門に出場しました。亀岡さんは,「パコと魔法の絵本」の中の一節を朗読,日々の練習の成果を遺憾なく発揮しました。
県西地区で6月17日から行われた総合体育大会県予選に本校ハンドボール部が参加しました。結果、日立二高はベスト8となりました。
以下は大会の感想です。
3年生 西山さん(いわき市小川中)
この大会で、今までやってきたことや仲間、先生、家族など全ての人に感謝の気持ちをプレーに込めて挑みました。最初は緊張しましたが、自分のプレーができて良かったです。
|
3年生 山口さん(高萩中)
ミスをくり返したけれど、怖がらずにできてよかったです。引退試合でしたがいつもと同じ気持ちでできました。
3年生 新田さん(駒王中) キーパー
相手の学校には小・中学校からの経験者が多くシュートも速かったですが、平常心を保って試合ができたのでよかったです。
3年生 佐渡さん(多賀中)
私たち三年生にとって最後の大会でした。集大成としていい形で終わることができるように、今までやってきたことを全て発揮しようという気持ちで挑みました。結果ベスト8で負けてしまいましたが、みんなで最後まで試合ができてよかったです。
三年生、試合後の一枚
三年生はこの大会がで引退になります。今後は二年生が後を継ぎ目標に向かって頑張っていきます。
結城市で行われたNHK杯高校放送コンテスト茨城県予選において、放送部が上位入賞を果たし、7月下旬に代々木で行われる全国大会への進出を決めることが出来ました。
○アナウンス部門5位 亀川真由(3年 日高中出身)
○朗読部門6位 亀岡恵瑠萌(2年 磯原中出身)
○ラジオドキュメント部門 2位「平和への祈り」
アナウンス部門入賞の亀川さんは、日立二高で行われている選挙期日前投票のお手伝いに取材し、高校生がもっと政治へ関心を持てるよう呼びかけました。
朗読部門入賞の亀岡さんは、今年度の課題図書である橋本紡の「流れ星が消えないうちに」を朗読しました。
ラジオドキュメント部門では、昨年度、戦後70周年を記念して本校で行われた平和教育講演会に取材してラジオ番組を作成しました。
今回は放送部OGの薄井しお里さんにご指導いただき、各自が「伝える」技術を高められたと思います。
7月の全国大会では、持てる力を精一杯発揮して頑張って来ます。
6月12日吹奏楽部第15回定期演奏会
6月12日に日立シビックセンターで,吹奏楽部が第15回定期演奏会を開きました。
秋葉先生を新たに顧問に迎え,清新な音色を披露しました。特に第二部では,お客様を楽しませる仕掛けを次々と披露し,会場を盛り上げました。
開場を待つ方たち
アラジン
カラーガード
二高の「嵐」(ダンス)
バレエ
ライオンキング(ボード制作美術部)
合唱も披露しました(アンコール)
平成28年6月3日・4日に、ひたちなか市民総合運動公園体育館で行われたハンドボールインターハイ県北・水戸地区予選で本校が優勝をしました。
|
|
|
試合後
この大会で1年生も初めての試合をしました。(全員ハンドボールは未経験者です。)
|
シュートを決めた1年生、井上さん 『緊張しましたが、シュートが決められて良かったです。』 |
6月17日から県予選になります。応援をよろしくお願いします。
11月5日(土)に県民文化センターで行われた、茨城県高等学校放送コンテスト新人大会兼全国高等学校総文祭放送部門茨城県予選の4部門で入賞し、関東地区高校放送コンクールに出場を決めました。関東大会は1月31日(日)に東京都の立川市たましんRISURUホールで開催されます。
顧問:新家智美先生・大津政美先生
・オーディオピクチャー部門 第2位 「過去からのメッセージ」
神長部長挨拶(2年生:日高中学出身)
関東大会で全力を尽くします。
・朗読部門
第4位 亀岡さん(1年生:磯原中学出身)
「伝える」という心を忘れずに全力でやってきたいです。
第5位 吉田さん(2年生:滑川中学出身)
作者の意図を伝えられるようにがんばります。
・アナウンス部門
第5位 亀川さん(2年生:日高中学出身)
初の関東大会頑張ります。
10月27日(火)茨城県青少年会館で茨城県高等学校文芸部中央大会が行われました。この大会は、散文、詩、俳句、短歌、文芸部誌の各部門のコンクールを兼ねていて、参加者は応募作品を各部門ごとに批評しあいます。審査の結果、日立二高は、散文部門の最優秀賞をはじめ、4つの賞を獲得することができました。
散文部門 最優秀賞 齊藤さん(3年生:滑川中学出身)
優良賞 吉田さん(2年生:滑川中学出身)
俳句部門 優良賞 相田さん(2年生:泉丘中学出身)
文芸部誌部門 優良賞 Rose86 日立二高
齊藤さんのコメント
文芸部のコンクールで最優秀賞を頂きました。私自身楽しんで書いていたのでまさか賞をいただけるとは思いませんでした。自分の作品が認められてとても嬉しいです。これからも作品を作り続けたいと思います。
詩部門の発表の司会を務めました
表彰式
集合写真
10月25日(日)に、日立商業高校の弓道場で行われた平成27年度茨城県高校弓道新人大会県北地区予選会の女子団体の部で、日立二高が優勝しました。
顧問:岡見伸行先生 本田由子先生
優勝:日立二高Fチーム 小室選手(2年生:常北中学出身)
斉藤選手(2年生:助川中学出身)
鈴木選手(2年生:豊浦中学出身)
小室選手・斉藤選手・鈴木選手のコメント
こんにちは。日立二高弓道部です。私たちは新人戦県北大会優勝を目標に、練習に励んできました。その結果で、今大会では優勝することができました。本番ではとても緊張しましたが、チームの気持ちを合わせて日ごろの練習の成果を発揮することができました。県大会でも良い結果を出せるように頑張っていきたいです。これからも、応援よろしくお願いします。
10月24日(土)に、ひたちなか市総合運動公園体育館で、春の高校バレー2016県予選の準々決勝と準決勝が行われました。生徒会役員が応援リーダーとなり、全校で応援しました。バレーボール部の保護者会の皆様を始め、多くの保護者や卒業生の声援を受け、選手たちは積極的なプレーを見せてくれました。試合は2試合共に息詰まる接戦となりました。応援に駆けつけた生徒一人ひとりが一生の思い出になるようなすばらしい試合を見せてくれた選手の皆さん、本当にありがとうございました。
監督:大畠康弘先生 コーチ:遠藤浩先生
熊﨑主将(3年生:助川中学出身)挨拶
3年生にとって最後の大会、ここで優勝することを目標に今まで頑張ってきました。大会では生徒会を中心に全校応援をしていただき、とても力になりました。ありがとうございました。結果はベスト4でした。悔しい結果となりましたが、今まで頑張ってくることができたのも、たくさんの人の支えがあったからだと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
3年生はこれで引退となります。バレー部に入り、このメンバーでこれまでこれて本当に良かったです。ありがとうございました。
試合結果
25 - 18
準々決勝 日立二高 2 23 - 25 1 明秀日立高
34 - 32
25 - 17
準決勝 日立二高 1 22 - 25 2 大成女子高
23 - 25
結果 優勝:土浦日本大学高等学校
準優勝:大成女子高等学校
第3位:日立第二高等学校
常総学院高等学校
「挑戦」の文字どおり、攻撃的なすばらしいバレーボールでした。
600名余りの生徒が応援しました。保護者、OG、先生、生徒、みんなで校歌斉唱ができました。全校生徒の校外での校歌斉唱は、本校生にとってこの大会が唯一の機会です。
試合の様子
ベンチ入りした14名
登山部が10月2日(金)・3日(土)・4日(日)と群馬県の武尊山で行われた平成27年度第59回関東高校登山大会に出場しました。
顧問:高島孝一先生
箕川部長(2年生:助川中学校出身)コメント私達登山部は 10 月2日から4日まで群馬県で行われた関東高校登山大会に参加しました。歩行時間9時間という長い登山行動でしたが,標高 2158 mの上州武尊山からは素晴らしい眺望を望むことができました。また他の参加校との交流会にも参加し,自分たちのスキルアップにつながり,とても有意義な大会となりました。 |
9月12日(土)に、吹奏楽部が千葉県民文化会館で行われた東関東吹奏楽連盟主催の東関東吹奏楽コンクール高等学校の部B部門に出場しました。茨城県、千葉県、栃木県、神奈川県から35校が出場しました。本校は銀賞を獲得しました。
指揮者:花城清安先生 顧問:佐藤敦子先生
曲目「With Heart and Voice」
原部長(2年生:中郷中学出身)コメント
私たちは9月12日(土)に行われた「第21回東関東吹奏楽コンクール」に出場しました。結果は銀賞で、あと一歩のところで金賞を獲ることができませんでした。しかし、顧問の先生と部員全員が心をひとつにして、あの舞台で演奏することができたことはいい経験でしたし、いい思い出になりました。この結果に満足せず、来年のコンクールに活かせるよう、練習に励んで生きたいと思います。これからも、応援をよろしくお願いします。
関東大会出場を決めて、生徒ホールで
大会での演奏風景 提供:(株)フォトライフ
8月1日(土)にシビックセンターで、日立市主催の終戦70周年記念事業「語り継ぐ平和への想い」が行われました。第2部では、1943年に日立二高の前身である日立高等女学校生に入学した大越ハルエさんと亀山節子さん達が執筆した「14歳の戦争~そのとき日立は戦場だった!」の朗読を行いました。朗読を担当したのは放送部の生徒4名でした。
生徒代表コメント
吉田さん(2年生:滑川中学出身)
朗読の途中で流された空襲警報のサイレン、爆撃音を聞きながら、その場にいたわけではないのに情景が目に浮かぶようでした。読んでいるうちに涙が出そうでした。
対談をしているうちに、戦争に対する憎しみや悲しみがわきあがってきました。戦争はしてはいけない。切実にそう思います。
「14歳の戦争 そのとき日立は戦場だった」
朗読
亀山節子さん(左)大越ハルエさん(右)との対談
先輩方と会場にて
第39回全国高等学校総合文化祭出品作品
|
総文祭会場にて
|
放送部が7月21日(火)~7月23日(木)まで、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された第62回NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。
顧問:新家智美先生 大津政美先生
鈴木部長(日高中出身:3年生)コメント
私たち放送部は第62回NHK杯全国高等学校放送コンテストのアナウンス・テレビドキュメント・ラジオドキュメントの3部門に出場しました。大会当日は会場全体が緊張した雰囲気に包まれていました。緊張感に包まれながらも,私たちはそれぞれの部門でベストを尽くせたと思います。残念ながらどの部門も準決勝に進むことはできませんでした。結果を聞いたときは,とても悔しくてたまりませんでした。それでも,大会が悔しいだけで終わったわけではありません。決勝進出者やそれらの学校の映像を観て,全国大会のレベルの高さを知り,多くのことを学ぶことができました。今回,全国大会で得たものは,これからの放送活動に生きてくるものと思います。全国大会に出場できて本当に良かったです。3年生は引退してしまうので,これからは後輩たちに頑張ってもらいたいです。皆さん応援ありがとうございました。今後とも放送部をよろしくお願いします。
国立オリンピック記念青少年総合センター前で
センター内で
書道部の下山田さん、が7月28日(火)から滋賀県大津市で開催される第39回全国高等学校総合文化祭「2015滋賀びわこ総文」に出品・参加します。昨年秋につくば市で開催された茨城県高校総合文化祭で、入選作品263点の中から県内代表作品として10点が選ばれました。
書道部は、校内でも活躍しています。野ばら祭や部活動紹介で、書道パフォーマンスを披露してくれました。
顧問:小谷修一先生
下山田さん(助川中出身:3年生)コメント平成26年の4月から新しい顧問の小谷先生をお迎えし、新生書道部がスタートしました。3年生5名、2年生1名、1年生6名と小さな部活動ではありますが、放課後になると書道室に集まって地道にこつこつと練習するのが日課となりました。夏休みには合同で合宿をしたり、練成会をして他校生と交流を深めながら練習を積み重ね、また多くの展覧会に出品してきました。秋の文化祭では念願の書道パフォーマンスにも挑戦することができました。 今回は全国総文祭の県代表として、恥ずかしくない作品を出品しようと半年前から努力を重ねてきましたが、まだまだ練習不足は否めません。思うようには仕上がらず、書道の難しさと奥深さを再認識させられた作品となりました。今後も、より一層腕を磨き努力していきたいと思っています。 |
臨・孝女曹蛾碑
4月8日(水)部活動紹介での書道パフォーマンス
放送部が7月30日(木)から滋賀県栗東市で開催される第39回全国高等学校総合文化祭「2015滋賀びわこ総文」に出場します。
顧問:新家智美先生・大津政美先生
ビデオメッセージ部門「どうぶつえんにいこう!」 鈴木部長(日高中出身:3年生)コメント 私たちは7月31日(金)・8月1日(土)に行われる「びわこ総文」のビデオメッセージ部門に出場します。昨年の新人大会では2位を頂き、県代表に選ばれたことをとても嬉しく思います。今回の作品は、かみね動物園で毎年行われる「夜の動物園」の魅力を、ドラマやクイズなど盛り込んだ誰が見ても楽しい作品に仕上げました。 私たちの作品が全国の皆さんの心に残るものになればいいなと思います。みなさんの暖かい応援をよろしくお願いします。 アナウンス部門 山内さん(滑川中出身:3年生)コメント 7月末から滋賀で全国総文祭が行われます。私はそこにアナウンス部門で出場させていただくことになりました。7月20日から行われるNHK杯全国大会と合わせて出場できることをとても嬉しく思います。このような結果をとることができたのは応援してくれた方々がいてくれたおかげだと心から思っています。本当に感謝いたします。この大会が部活最後の大会になるため、自分に決して負けず、二高生であるという誇りをもって、精一杯戦ってきたいと思います。 2年半の応援ありがとうございました。そして最後の大会まで応援していただけると幸いです。 |
「2015びわこ総文」出場決定後 県民文化センターにて
7月3日(金)に笠松運動公園で行われた茨城県陸上選手権において佐々木選手(3年生)と野村選手(2年生)が優秀な成績を収め、8月21日(金)22日(土)23日(日)に笠松運動公園で開催される第88回関東陸上競技選手権大会に出場することになりました。
監督:横山喜之先生 コーチ:八木景子先生
佐々木選手(台原中出身:3年生) 5000m競歩 第6位
野村選手 (滑川中出身:2年生) 走り高跳び 第8位
佐々木選手コメント
先日行われた県選手権大会で5000メートル競歩に出場し、6位に入り、関東選手権大会に出場することができました。2回目の関東であり、3年生最後の大会となります。今までの大会で学んだことや、悔しさをバネにし、今まで支えてくださった方たちや仲間に感謝し、大会に挑みたいです。
野村選手コメント
今回、茨城県陸上選手権大会に出場し、8位に入賞、8月の関東選手権大会に出場することになりました。私は、県選手権大会上位入賞を果たすことができ関東選手権の出場権を獲得しました。中学から始めた走り高飛びでの初の関東大会です。このチャンスを最大限に活かし、良い結果が残せるように頑張ります。
バレーボール部が6月26日(金)と27日(土)に、ひたちなか市総合体育館で行われた平成27年度全国高校総体女子バレーボール県予選大会で第2位となりました。
試合結果(県大会出場校 34校)
1回戦
日立二高 2 - 0 水戸二高
2回戦
日立二高 2 - 0 水戸商業
準々決勝
日立二高 2 - 0 下妻二高
準決勝
日立二高 2 - 0 大成女子高
決勝
日立二高 0 - 2 土浦日大高校
監督:大畠康弘先生 コーチ:遠藤浩先生
6月27日 決勝 日立二高 vs 土浦日大高校
6月27日 準決勝 日立二高 vs 大成女子高校
3年生集合!
6月19日(金)に、藤代紫水高校体育館で全国高校総体県予選1回戦が行われました。日立二高は土浦二高と対戦し、47対16で勝利しました。2回戦では麻生高校と対戦し、15対27で敗れましたが、県大会ベスト8に入りました。
大会結果
優勝:水海道二高 準優勝:麻生高校 3位:竹園高校・水海道一高
鈴木主将(松岡中出身:3年生)コメント
6月19日に行われた全国大会県予選でベスト8に入りました。2回戦では麻生高校と対戦し、負けてしまいました。ですが、最後まで走り、自分たちの力を出し切り、悔いなくプレーすることができました。ハンドボールを通して学んだことを私生活に活かし、これからも頑張りたいと思います。今まで応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
試合終了後 藤代紫水高校にて